きいろみずいろ

地方住み。2人の姉妹の母。時短フル。日常と経験と想いを綴ります。

食材を見ること、感じること『レシピを見ないで作れるようになりましょう』有元葉子

毎日毎日、ご飯を作っていると、

このままご飯作り続けて人生終わるんやろか、と思うときがある。

 

実際、あながち間違ってはないと思う。

「ご飯作る」というカテゴリの工程は以下の通り。

・冷蔵庫やパントリーの在庫確認してメモする、記憶する

・買い物に行く(ネット検索含む)

・足りないもの、旬のもの、食べたいもの、

 冷蔵、冷凍、乾物、調味料…予算を加味して買う

・食材・季節にふさわしい方法で保存する

・献立・レシピの決定(好み、直近の献立、栄養、手元食材、所要時間等考慮)

・食事の時間に合わせ逆算して調理開始

・皿選んで盛り付け

・調理しながら洗い物、片付け(できるだけ)

・おはし・コップ・飲み物含む料理の配膳

・家族を呼ぶ

・味、分量、火の通り具合大丈夫かな~と考えつつ、

 時には遠慮して食べたり、食べ過ぎたり、食べさせたり。

・テーブル片付け、拭く

・残りものを保存容器に移したり、ラップかけたりして適宜保存

・洗い物、片付け

・軽くふいたりしてそうじ

・次の食事に向けた準備(ごはん炊くとか)

・・・・

これが毎日エンドレス。どんだけやねーん。

 

でも、

おいしいものを食べたいし、食べてもらいたいし、作りたい。

と思っている。健気やんか。

 

この本は、よくあるレシピ本とは違ってほとんど文章。

それが、有本さんの横でレッスンを受けているように

リズムが良くて、心地よい。

 

そして、「醤油3:酒1:みりん2:酢1.5」「塩分は〇%」とかではなく、

(覚えられた試しがない)、もっと「感覚」に訴える。

 

「味見してこれが煮詰まって魚と絡むとおいしいだろうなと思う量」とか

「サーっと煮立つくらいの火加減」とか、

「食材の色が鮮やかに変わったら引き上げる」とか。

 

そこに根拠があって、哲学がある。

 

この本を読んで、今まで料理しながらスマホやレシピ本ばかり見ていたな、と

いうことに気がついた。

 

食材を見て、今はどうやって調理したらおいしいかな、と考えて

調理方法を決める。

味付けは何が合うかなと考えながら、火を入れる。

 

そんな風に、自分で見て、感じて、考えながら料理すると

とても楽しくて、愛おしい気持ちになる。

 

シンプルな調理方法、味付けだからレシピは広がるし、飽きない。

しかもスマホで時短料理検索するより、時短。

 

難点は、本のようだからレシピ本みたいに広げて立てかけながら

見れない 笑

レシピを見ないで作りましょう、ということですね!

 

最近の私の料理革命です。

 

 

ゆうらり

 

 

この本は図書館で借りたけど、気に入って、購入しました。

有元葉子さんの著書は「使いきる。」も読みました。好き。